Zest Blog

レビューやライフハックなことを書いています。たまに真面目なことも書きます。

【レビュー記事】ASUSのE200HAについてまとめた。参考になるサイト

 

f:id:ru199172:20160421223316p:plain

 

ASUSから2016年3月に発売された、E200HAのレビュー記事を一纏めしました。

バッテリー持ちがよくて、コスパもいい良機種です。

 

各サイトの評価一覧

 

ZENブログさんの記事です。

旧機種であるX205TAとの実機比較がされていてわかりやすいです。

 

 

かなり細かくレビューされています。

ベンチマークも結構試されているので参考になります。

 

 

11インチの3万円ノートPCを比較してみた

 

DELLの同価格帯PCとのひかくが乗っています。

他社製品もあるのでわかりやすいです。

 

 

ハード面での評価が分かりやすかったです。

細かく書かれているので、持ってない方にも理解しやすいです。

 

いろいろ見て回って

 

全体的に評価の高い製品だと思いました。

価格.comを見ている感じでも、かなり満足度が高いみたいです。

 

私はX205TAのレッドカラーが欲しかったので、E200HAにその色がないのは残念です。

 

また、現在の最安値は32000円ほどみたいです。

エントリークラスの価格帯のノートPCとのはそれほど多くないので、選択肢も狭くなります。

本機種は、コンパクト、かつ軽量なモデルなので、拡張性はありませんが、持ち運び性はバツグンです。

 

世の中の流行りはタブレットかもしれませんが、ノートPCの選択もいいかもしれませんね。

 

 

 

謎のラストコーラ ワールド・ウォーZのレビューと批評、感想

ワールド・ウォーZはどんな作品か。

ワールド・ウォーZ Blu-ray
KADOKAWA / 角川書店 (2014-10-24)
売り上げランキング: 5,184


アメリカ映画 ワールド・ウォーZ、のレビューです。

2006年に発売された、マックス・ブルックスさんの小説「ワールド・ウォーZ」が映画化したものです。

しかし、その内容は全くの別物となっています。

主役はブラッド・ピット。上映時間は2時間ほどです。

基本はゾンビ映画ですし、よくある展開とも言えます。

以下はネタバレになりますので、まだ視聴していない方は、視聴してから閲覧ください。

 

●それは、謎のゾンビウィルスが大発生した世界


物語は、フィラデル・フィアに住む平和な家族の団欒のシーンからはじまります。

この4人家族(父 母 長女 次女)の父ジェリー・レイン(以下ジェリー)は国連の元調査員であり、この物語の主人公です。

娘を車に載せて、学校へ送る途中に事件は発生します。

渋滞中に、突如人が逃げ惑い出します。

状況を感じ取ったジェリーは同じように逃げようとします。そこに、凶暴化した人間が登場。人々に噛みつき、次々と凶暴化が連鎖しはじめます。

ジェリーはそこで、12秒経つと凶暴化するという現場を目撃します。

間一髪で街を離れたジェリー一家は、郊外へ車を走らせます。

そこに、国連事務長から携帯へ連絡が入り、助けだすことを条件に現場への復帰を要望されます。

夜明けに国連のヘリコプターで救助された一家は、ニューヨーク沖の海上に浮かぶ米海軍軍艦に収容されます。

収容人数に限りがある軍艦内で、中には陸地避難所への移動を要請される一般市民もいる中、家族を安全な軍艦内に留めておくために、ジェリーは調査に協力することを決意します。

最初にゾンビの情報が確認できた、韓国、アメリカ基地へ、優秀な若きウィルス学者や特殊部隊と共に、ジェリーは旅立ちます。

しかし、到着時に大量のゾンビに襲われ、ウィルス学者が銃の誤射で死んでしまいます。

間一髪で兵士に助けられたジェリー一行は、兵士たちに話を聞きます。

医師がゾンビ化したが、ほかは不明情報残っておらず、焼き殺されたということ。

さらなる手がかりをもとめ、ジェリー一行は事前にゾンビが大量発生することを予測していたと言われている、ユルゲン・ヴァルムブルンに会いにイスラエルへと向かう。

イスラエルに付いたジェリーは、ユルゲンから話を聞きます。彼は、インドから収集した暗号を解読し、信じることで壁を築き、ゾンビから街を守ったといいます。

避難民を受け入れていたイスラエルだが、大音量のスピーカーの影響で、ゾンビを刺激し、ゾンビが壁を超えてしまいます。

大パニックに陥ったイスラエルをなんとか脱出したジェリーは、一緒にいた女性兵士であるセガンと共に民間機に乗り込みます。

ジェリーは、韓国やイスラエルで見た、一部のゾンビに無視される人々を見て考察し、あるアイデアを思いつきます。

イデアを確かめるために、民間機に依頼して、最寄りのウィルス研究所へ向かうことになります。

しかし、機内に潜伏していたゾンビが暴れだし、飛行機は墜落してしまいます。

腹部にキズを追いながら、なんとか、生き延びたジェリーはセガンと共にウィルス研究所へたどり着くのですが、ギリギリで気を失ってしまいます。

研究所のベッドで目が冷めたジェリー、そこには研究所所長とセガンもいました。

ジェリーは、そこでアイデアを説明し始めます。

ゾンビは感染を広げるために、ある程度元気な体を持つ人を襲う傾向があるのではないか、と。致命的な病原体を保持する人間には近づかないのではないか、という推論です。

ジェリーは、これを証明するために、研究所内に存在する、致命的であり、かつ生存できるウィルスを自分に打つことを決意します。

だが、ウィルスの保管場所はすでに元研究員だったゾンビの廃墟と化していました。

ジェリーとセガンと所長がゾンビ区画にウィルスを取りに行くことになりました。

ジェリーだけは、ウィルスがある部屋にたどり着きますが、ゾンビに道を阻まれてしまい動けなくなってしまいました。

腹をくくったジェリーは、監視カメラごしに、家族への遺言を伝え、一か八かそのへんのウィルスを自分に打ち込みます。

ドアをあけ、ゾンビを素通りすることに成功したジェリーは、ゆったりとコーラを飲み、ゾンビをくぐり抜けセガンらを合流します。

ジェリーのアイデアは世界中に広まり、ウィルスを無毒化した、ゾンビステルス薬が出回ります。

これによって時間稼ぎができるようになった人類を眺めて、物語は終わります。

 

●見終わった後の感想と批評

WORLD WAR Z〈上〉 (文春文庫)
マックス ブルックス
文藝春秋 (2013-03-08)
売り上げランキング: 128,626

 


まず、ブラピのゴリ押し映画、な感じがします。


最終的にセガンがパートナーとして生き残りますが、他のメンバーは死んだり逃げたりと、割と寂しい展開です。

家族も前半にいるだけですし、後半は避難所にいますし、ブラピの一人旅な感じがする映画です。


ストーリーは、ゾンビが発生しだして、ちょっとしてからぐらいから始まりますが、そのウィルスの起源や感染経路などは、一切不明です。わからないままストーリーが終わります。

ウィルスの解説等は皆無に等しいです。

イスラエルの人も何言ってるかあやふやな暗号の話で壁を作ったとか言ってましたし、結構あいまいな表現が多いです。

結局は、ゾンビに襲われなくなる方法を見つけて、それで終わりです。

俺達の戦いはこれからだぜ、エンドです。

この先に続くのなら、まだ許せるかもしれないストーリーですが、かなり消化不良な終わり方をします。

あのバイオハザードシリーズでも、もっと1個の終わりはすっきりしていたと思います。


原作ともぜんぜん違うといいますし、無駄にCG等に気合が入っているのは少し悲しいです。お金は掛かっています。


同じゾンビもの映画としては、アイ・アム・レジェンドなどがあげられますが、あちらはテーマがはっきりしてた分、まだ良かったと思います。

評価するなら、10点満点中4点といったところでしょうか。

でも、次回作があるなら、見てしまう気がします。展開が気になる・・・・

アニメ映画 蛍火の杜へ を見た。レビューと感想、不思議な森の、温かいお話

蛍火の杜へ、はどんな作品か。

 

蛍火の杜へ【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2012-02-22)
売り上げランキング: 15,559

 

蛍火の杜へ(ほたるびのもりへ)、のレビューです。

緑川ゆきさんの漫画作品が原作であり、「夏目友人帳」のスタッフが制作しています。2011年公開の映画作品です。

夏目友人帳で有名な少女漫画家の緑川ゆきさんの、10年以上前の作品である、蛍火の杜へを映画化したものです。

主人公である、ほたるの声は佐倉綾音さんが担当されています。

本映画は短編映画となっており、時間も44分と短いのが特徴です。

なお、漫画も読みきり作品となっております。

以下はネタバレになりますので、まだ視聴していない方は、視聴してから閲覧ください。

 

●毎年訪れる、最高の夏の物語。


この作品は、夏をテーマにしています。

毎年巡ってくる夏、その時にだけ訪れる田舎で起こる物語です。


主人公である、竹川蛍(以下ほたる)は幼少期の頃、おじいちゃんの住む、片田舎に訪れます。

その田舎にある、山神の森と呼ばれる大きな森で遊んでいたある日、道に迷って帰れなくなってしまいます。


そんなほたるを心配して、様子を見に来たのが、もう一人の主人公、ギンです。

青年風の見た目(ほぼ夏目貴志)にお麺をかぶっているひょうきんな姿ですが、彼は妖怪(幽霊)のたぐいです。


山に捨てられ、死にかけていた赤子を山神様が妖術で生かし続けてくれている、そんな寂しい過去を持つ赤子が、ギンでした。

妖術はとても不安定であやういもので、人の手に触れられると消えてしまいます。


そんな境遇におかれたギンと、ほたるの物語が 蛍火の杜へ です。


知り合った当初は、抱きつこうとするほたるを、ギンが必死で避けたりするようなコミカルな展開です。

ギンの事情も知り、ほたるは徐々に受け入れ、そして、森の外まで送ってもらったほたるは、毎日ギンのところに遊びに来るようになります。


そして、夏休みも残り少なくなり、家族とともに都会へ変える日に、来年も来るという約束をします。


それから、毎年、毎年、夏になるとギンに会いにほたるは山神の森へ向かいます。

小さかったほたるは少しずつ大きくなり、わんぱくだった少女は少しずつ落ち着いていきます。

 

そんな夏を過ごして数年、ほたるは高校生になりました。

大きくなったほたるを連れて、ギンは妖怪夏祭りへ向かいます。

かつて小さかった少女は、立派な一人の女性になりました。

対して、ギンの見た目は変わりません。


夏祭りを目一杯楽しんだ二人は、もう夏が待てないよ、と切ないムードになります。

そんな中、祭り帰りと思われる子供が目の前で転びかけました。

慌ててギンが助けます。その腕を受け止めましたが、その子供は人間でした。


ギンは白い光に包まれ、消えてなくなろうとします、最後にほたるはギンを抱き合いました。

ギンは笑い、そして光に溶けていきました。


大人になったほたるは、山上の森がある田舎に向かいます。(おそらく就職)

●全て見終えて、感想と評価

蛍火の杜へ オリジナル・サウンドトラック 季節の瞬き


蛍火の杜へ オリジナル・サウンドトラック 季節の瞬き

まず、原作にとても忠実な映画作品です。

セリフの一言もほぼすべて原作通りです。


二人で過ごした山の雰囲気がとても素晴らしいです。

佇む鳥居、苔むした階段、見開けた川、綺麗な池。アニメだからこそ表現できる、美しい森がそこにありました。

この森の世界観は素晴らしいと思います。


そして、ギンを心配する優しい妖怪たち、はじめはほたるに警戒心をいだきますが、ギンが溶けていなくなる頃には、

やっと人間触れたいと思ったんだね、ありがとうほたる と感謝するようになります。


主人公のほたるも、子供→大人の成長過程がうまく描かれており、

同時に共に過ごしたギンのホタルに対しての感情の変化が心地よかったです。

お互いに、夏が待てなくなる心苦しさは見ていて切なかったです。


そして、高校卒業と同時に就職し、田舎へいこうと決めたほたる、しかし現実はギンが消えてしまうという切ない結末でした。

幽霊として、成仏できた、という解釈をするのであれば、ハッピーエンドなのですが、

ほたるとギンの幸せな毎日が続いていく、エンドを期待した人にとっては悲しいのかもしれません。

子供の頃の、夏の儚い思い出、という表現がしっくり来ると思います。


よくある、子供の頃は不思議な体験をした、というような、となりのトトロ的な印象が、この映画にもあると思います。


総評しては、アニメ作品、10点満点中 10点です。私の今までの視聴歴の中でもトップクラスに好きな作品です。

石川五右衛門の謎:京都の歴史に潜む盗賊伝説とアニメの関わりとは

以前調べた石川五右衛門の話をまとめたものです。

少々長いですが、どうぞ。

f:id:ru199172:20160421002545j:plain

 

石川五右衛門とは何者か


 石川五右衛門といえば、安土桃山時代に名を馳せた盗賊で、1594年に京都の三条河原にて一家と共に釜茹での刑に処されたことが有名だ。

歌舞伎や狂言に数多く登場し、アニメ『ルパン三世』にも子孫が登場するほど知名度の高い人物だが、彼は本当に実在した盗賊なのだろうか。


 石川五右衛門の出生地は、河内国伊賀国遠江国などの諸説がある。

幼少期の名は五郎吉で、幼い頃から悪さを繰り返していたとされている。

19歳の頃からは幾つかの俗説があり、伊賀に渡り忍者になった後、京を出て盗賊になったという説や、奉公した男の嫁と駆け落ちしたという説まである。

忍者については、他にも俗説があり、百地三太夫の弟子だという説もある。

その他にも、家臣木村常陸介から、太閤秀吉の暗殺を依頼される話や、実は大名一色の家老石川秀門の次男だという話など、さまざまな憶測や俗説が飛び交っているが、どれも信憑性に欠けており、不確定要素が多い。

●義賊として登場したこともある

 また、歌舞伎『楼門五三桐』での石川五右衛門は、国を盗もうとしている豊臣秀吉を止めようとする義賊として登場している。

南禅寺山門の場」にて煙管を持ち、「絶景かな、絶景かな・・・」というセリフを言う場面がとても有名だが、この場面には現実とは違う矛盾点が存在している。

現実では、実際に南禅寺の山門が建築されたのは1628年のことであり、石川五右衛門が釜茹での刑に処されたとされる、1594年には存在していない。

このことから、この舞台での石川五右衛門は完全に創作上の人物であることが分かる。


このように、数多くの伝承や俗説が広がり、事実が不明確だった石川五右衛門だが、近年発見された史料によって、実際に安土桃山時代に存在していたことが証明された。

安土桃山時代から江戸時代初期まで、日本に滞在していたとされる貿易商のアビラ・ヒロンが記した『日本王国記』によると「かつて都を荒らしていた盗賊集団がいたが、頭目が捕らえられ、京都の三条河原で生きたまま油で煮られた。」という記述がある。

ここに石川五右衛門の名は存在していないが、ペドロ・モレホンという宣教師が注釈を入れており「この事件は1594年のことである。油で煮られたのは、石川五右衛門とその家族であった。」と書かれているのである。

謎多き石川五右衛門。忍者なのか?

俗説や伝承での石川五右衛門についてだが、やはりどの説も後から書かれたものであり、個人の脚色が入っているように見える。だが、「盗賊」や「忍者」などのキーワードは一貫しているところがある。

これについては、石川五右衛門が盗賊であった為、処刑されたという事実から派生して忍者と伝わり、更に様々な地域の伝承と混ざり合った為に現在のような数多くの説が残されているのではないだろうか。


石川五右衛門が処刑されたことについては証明できる史料が見つかったが、彼の謎はまだ大量にある。

出生から生涯を終えるまで、そのほとんどが創作物や、信憑性に欠けている内容ばかりだ。

だが、石川五右衛門という人物が実在し、盗賊行為を行ったことによって、1594年に一家と共に処刑されたのは間違いないのではないだろうか。

モンスターストライクの大ヒット ユーザーここまでが定着したその理由とは?

f:id:ru199172:20160421002243p:plain

 

・新しいスマホアプリ


 モンスターストライクは、ミクシィ株式会社が運営する、iosandroid[ スマートフォン向けに提供されるオペレーティング・システムのこと。]用のスマートフォン向けゲームアプリ(ブラウザ起動型とは異なる)のことであり、一般的には、ユーザーにモンストと略されることが多い。

サービス開始は2013年9月27日(ios版は10月10日)であり、約半年で500万ダウンロードを突破した。

更に半年後の2014年10月には、総ダウンロード数が1500万回を突破している。

海外展開にも力を入れており、2014年5月には台湾へのサービスを開始させた。今後も韓国などへの事業展開が予定されている。

 開発時のコンセプトは、「みんなでワイワイできるゲーム」であり、それまでの一人用ゲーム(ネットワーク上では非同期型の多人数であるが、現実でプレイしている状態で捉えると一人きり)としてのイメージが強かったソーシャルゲームやアプリのシステムを逆手にとったようなものであった。

 各種メディア媒体への広報活動にも力を入れており、モンスターを自分の指で引っ張りり、弾くことでピンボールのように跳ねさせる、引っ張りハンティングというシステムを売りにしている。

また、2014年に、スターリング・ノースのあらいぐまラスカルをCMに起用し、コラボレーションしたCMでも一躍話題となった。

さらに近年では、同業他社とも言えるLINE株式会社SNSであるLINEともコラボレーションし、LINEキャラクターが出演するモンスターストライクのCMを放映していた。

 

・ゲームシステム

 


 ゲームシステムとしては、ガンホー・オンライン・エンタテイメント株式会社のパズル&ドラゴンズなどと同様に基本プレイは無料であるが、一部のゲーム内アイテムが有料で購入できる、というシステムをとっている。

これにより、新規ユーザーにゲームを無料で開放することで、ユーザー層の幅を広げ、徐々にゲームをプレイしているうちに有料アイテムへの抵抗感を少なくすることができる。

なお、実際に有料アイテムを購入するプレイヤーは、全体の1~2割ほどと言われており、これがユーザー課金からの収益となる。

 また、本来課金することでしか手に入らないアイテムでも、近くの友人等と協力プレイすることによって無料で手に入るというシステムがある。

これによって既存プレイヤーが友人等にモンスターストライクを宣伝するようになり、プレイヤー人数を連鎖のように増やしていくことが可能である。

 また、一般的に、モンスターストライクのようなスマートフォン向けアプリゲームでは、紹介制度はあれど、実際にプレイするのは個々で別々というゲームシステムが多いのだが、モンスターストライクは友人との協力プレイにゲームシステムの重点を置いており、その場で紹介した友人と同じステージ、同じ画面構成で協力プレイできる。

これによって、紹介システムの報酬目的での紹介ではなく、紹介された側も、純粋にゲームのプレイを楽しめる仕組みが整っているため、ユーザー定着率が高くなるのである。

 

スマートフォンゲームが発展した背景

スマートフォンゲームが大きなビジネス市場となった現代の日本、
多くの大手企業も参入している新しい市場に注目しました。

 

 

 

f:id:ru199172:20160421002039p:plain

スマホ向けゲームが流行る日本


 近年のスマートフォンSNSの発展に伴い、ユーザー登録数、利用率の急増が起こっているのが、スマートフォン向けアプリゲームやブラウザ起動型ソーシャルゲームである。(ソーシャルの要素をアプリに組み込んだ複合型も存在する。)

これは、一般的にまとめてソーシャルゲームと呼ばれている。

 ソーシャルゲームとは、主にSNS上で提供されるオンラインゲームやブラウザゲームのことであるが、スマートフォン向けアプリゲームであるガンホー・オンライン・エンタテイメント株式会社のパズル&ドラゴンズや株式会社ミクシィのモンスターストライクなどもメディアなどで一般的にソーシャルゲームと呼ばれている。

 

 

・戦場はPCからスマホ


 以前から、アドビシステムズ株式会社のFlash player等を使ったブラウザ起動型ゲームは、一般的なデスクトップPC用に存在したが、2005年~2006年に株式会社ディー・エヌ・エーGREE株式会社が携帯電話向けにサービスを開始したブラウザ起動型のソーシャルゲームが大ヒットとなり、携帯電話しか持たないライトユーザー層にもソーシャルゲームが浸透することとなった。

 また、ブラウザ起動型ソーシャルゲームは、一般的なデスクトップPC等でも技術的にはプレイすることが可能であるが、運営側にスマートフォンでしかアクセスできないように制限されていることが大半である。これには、PCによる大量起動や不正行為(チート使用)を未然に防ぐというためという理由もある。

 2010年~2011年ごろになると、国内でスマートフォンが急速に普及しだしたことにより、従来の携帯電話向けゲームは転換期を迎えた。

これは、電話から進化と遂げたフューチャーフォンと、PCから進化を遂げたスマートフォンでは、構造が根本的に異なり、従来のシステムが起動できないからである。最大の違いは、物理キーの操作から画面のタッチ操作に切り替わったことが挙げられるだろう。

また、これにより、携帯電話向けゲームの市場に新規参入の機会が生まれたとも言える。

・パズドラの登場


 2012年には、現在では3000万ダウンロードを突破しているスマートフォン向けゲームアプリである、パズル&ドラゴンズがサービスを開始した。

この運営元であるガンホー・オンライン・エンタテイメント株式会社は、以前まではPC向けオンラインゲームを中心に運営していた企業である。

 また、2012年時点ではスマホ市場経済規模が3072億円だったのに対し、2013年時点で5468億円にまで規模が増加している。2012年~2013年の一年間で約1.8倍にも増加しているのだ。

この経済規模は2014年には6584億円に達すると予測されており、今後さらに消費が増え、活気づく市場であると言えるだろう。

mixiは衰退してしまった、モラルの低下を招いた18歳以下の解禁と幽霊会員

mixiは今では、モンストが大ヒットしたわけですが、
SNSのほうは、やはり衰退しきっています。
そのことについて、記事を書きました。

 

f:id:ru199172:20160421001917p:plain

 

 

mixiのシステムは独自性があった


 mixiは、2006年に、社名を株式会社イー・マーキュリーから株式会社ミクシィに変えるほどにまで国内で話題となり、定着したサービスである。

この株式会社ミクシィの看板事業ともいえるSNSmixiであるが、サービス開始から10年経過した2014年現在では、他社にシェアを奪われ、衰退の一途を辿っているのが現状である。

 このmixiは、サービス開始当初はユーザー招待制のシステムを導入していた。

新規ユーザーは友人等の紹介でのみ利用登録が可能であり、SNSとしての治安の維持がある程度期待できるシステムであった。(新規ユーザーを爆発的に増加させることが難しいとも言える)

さらに、利用登録は18歳以上のみ可能であったこともあり、マナーやモラル管理の厳しいSNSとして有名になり、一躍大ヒットすることとなった。

スポンサーリンク

 

・システムの変更


 しかし、2008年に招待制のシステムを廃止する決定が下され、従来のシステムは様変わりすることとなった。

新規ユーザー登録も15歳から利用登録できるシステムに変更された。これらの変更により、ユーザー数は爆発的に増加したが、mixi全体のマナーやモラルは低下することとなった。

 また、サービスが開始された2004年当初は、国内においてmixiと似たシステムのSNSが極めて少なかったことも、mixiが業績を上げた理由の1つと言える。

Facebookは2004年にサービスを開始させているが、海外発のサービスであるため、国内に浸透するまで数年の遅延があった。

Twitterに関してもサービスが開始されたのは2006年のことである。LINEにいたってはほんの3年前である2011年のサービス開始である。

実質、同時期に類似したシステムを使って国内で争っていたライバル企業といえるのはGREEのみであったため、ある程度のシェアが維持できたとも言える。

 

・増える幽霊会員


 また、2012年のデータになるが(mixiは2012年以降のアクティブユーザー数を公表していない)mixi内における幽霊会員は、2007年には、全体の23.3%だったのに対し、2012年では44.2%にまで上がっている。

これは、2012年時点で登録ユーザーの約4割以上がmixiを利用していない(ログインしていない)、ということになる。

さらに、これは2012年時点でのデータであるため、TwitterFacebook、LINE等の他社SNSのシェアが急激に伸びた2014年現在では、mixiにおける幽霊会員率はさらに増加していると言われている。

 さらに、mixiの運営を行っているソーシャルネット事業におけるセグメント別売上高の広告収入セグメントは、2011年3月期には97億3400万円あったのに対し、2014年3月期には15億円にまで落ち込んでいる。(逆に課金セグメントは増加しているが、これはソーシャルゲーム等の影響である)